ルヴァンカップが本日で終わりました。
ルヴァンカップの収穫と言えば、チャナティップの日本デビュー戦としての舞台となった事と、ビックリするほどリーグ戦スタメンメンバー以外が存在感を発揮できず、もし今年J1残留できたらスタメン以外総とっかえが必要、というぐらいですかね。

さて、今週末からリーグ戦が再開されます。
約3週間の中断期間で札幌がどの程度ブラッシュアップできたのか、今週末の浦和戦で判明するわけですが、浦和戦に先駆けて、今の札幌の課題と、課題を克服する試案を書いていきたいと思います。


札幌の課題とは?

①守備時の3ボランチ
守備時は5バックとなる事から、中盤は3ボランチで守る必要がある。
ボールがサイドに流れた際、3ボランチはボールのあるサイドに動き、ボールサイドのボランチがサイドハーフのような働きをする。
相手が速いパス回しで何度もサイドチェンジした場合、3ボランチが何度も左右に動かされ消耗するとともに、サイドへの移動が遅れると3ボランチの脇にスペースが生まれて、そこを起点に攻められてしまう。
または3ボランチの位置がルーズになり中央にスペースを空けてしまい、そこを起点に攻められてしまう。


②攻撃時のWB
札幌の得点パターンとしてカウンターを用意しているが、守備時に5バックの位置にいるため、そこからボールを奪ってもWBが上がるまで時間がかかってしまう。
そのため、2トップ+気の利いたボランチ数人での攻撃に終始する事になる。
サイドからの攻撃が遅攻の時しか効力を発揮しないため、得点パターンが限られてしまう。



この2点です。
2点とも札幌のシステム『5-3-2』に起因する問題です。
私は以前から『5-3-2』(J2では5-2-1-2)以外の戦い方を用意すべきだと思っていて、さらに「今年はさすがに5-3-2以外も用意するだろう」「ルヴァンカップは新システムを試すには絶好の場だよね」なんて思っていましたが、結局は5-3-2のみという状況です。

今の札幌のシステム『5-3-2』は四方田監督が選んだ『能力の高い選手を順番に11人並べた』システムと言い換えても良いものです。
特に守備時は組織的守備が存在せず、個人能力に頼った状況が去年から続いているため、能力の劣る選手が1人入るだけでチームパフォーマンスは一気に下がりますし、能力の劣る11人で出場したルヴァンカップは絶望を観客に与え続ける結果になりました。


J2ではこれでも戦えていましたが、J1ではさすがに戦えていません。
このままの戦い方では「惜しい」「戦えてるな」という見かけの試合はこの先もあるでしょうが、勝ち点を積み重ねる事は難しいと感じています。

じゃあどうすればいいの?
を次から書いていこうと思います。
あ、、、単なる趣味と妄想です。



課題に対する克服方法試案

3週間の中断期間でも『5-3-2』以外の方法を用意できなかったと仮定します。
すると中断期間後も『5-3-2』が基本システムとなります。

これをベースに考えてみたいと思います。

守備時、今までは無条件に、どこにボールがあろうと両WBは最終ラインに入り5バックを形成していました。
これを
『ボールサイドのWBは最終ラインに入り、ボールと逆サイドのWBはサイドハーフとして振る舞う』
に変更します。
これにより疑似的に『4-4-2』に近い形になります。
そして3ボランチは今まで通り、ボールサイドにスライドして、ボールに一番近いボランチがサイドハーフのような振る舞いをします。

これにはいくつか利点があって、
まずはボールサイドのWBは最終ラインに入るため「最終ラインの裏を抜かれる」という5バック当時時の目的は達成されます。
また、ボールサイドのボランチがサイドハーフとして振る舞い、結果2人でサイドを守る、という当初の方針は守られたまま。

違いは相手にサイドチェンジをされた時。
中盤はボールと逆サイドにWBがいるため『3ボランチがすぐさまボールサイドに寄らないとスペースが空いてしまう』という欠陥が防がれます。
また、WBがサイドハーフの位置にいるため浅い位置で相手に当たる事が可能になります。
これによりサイドチェンジされた際に多発していた『WBが深い位置から飛び出そうか迷っているうつに運ばれる』『WBの代わりになぜかサイドのCBが上がって対処する』という事が軽減されます。
WBがサイドハーフの位置で相手に当たっている間に多少なりとも時間ができるため、3ボランチのスライドが楽になります。

また、最終ラインもボールサイドに寄る事によって、ボールサイドのCBがWB的振る舞い、中央CBと逆サイドCB+逆サイドWBが疑似3バックを形成でき、ボールサイドでの人数不足はなくなります。


これは攻撃時にも有効で、
ボールと逆サイドのWBはサイドハーフの位置にいるため、ボールを奪った後の預ける先が『2トップ』から『2トップ+逆サイドのWB』に的が増えます。
人が寄っていたボールサイドから、高い位置を保っていた逆サイドのWBにボールを預ける事で、一気にカウンターのチャンスが増え、サイドからのクロスに2トップが豪快にネットを揺らす、というシーンが増える事でしょう。



ただ、この疑似『4-4-2』システムは両WB、そして両サイドのCBに複雑な動きを求めるため、なかなか難しいと思いますが、今の『5-3-2』をベースに課題を克服するにはこの方法しかないんじゃないかなぁ、、、と思っています。



まぁ、、、今の札幌の一番のネックは、四方田監督は『分析家』であり『育成者』なんだろうけど『戦術家』ではない、という事なんですよね。。。

今年は個人能力で何とか耐え忍んで来季に良い監督を連れてくるしかないのか、、、と思うと軽く暗くなるので考えない事にしときます。